犬には、子犬期・成犬期・シニア期と3つのライフステージがあります!
この中でも子犬期は、しつけ、社会性、成長において特に重要な時期と言われています!
ですが、成犬になると一体何が変わるのでしょうか?
ここでは、気になる子犬期にすべきことを紹介していきます!
Contents
犬のライフステージを知ろう!
犬のライフステージは、大きく分けて下記の3つのステージに分類されます!
- 子犬期(成長期)
子犬期の年齢は、
小型犬:生後10ヵ月・中型犬:生後12ヵ月・大型犬:生後15ヵ月と犬種によって異なります!子犬期では、成長速度が速いことから多くのエネルギーを必要とするため、子犬期には子犬期専用のフードを与えることが望ましいです♪
- 成犬期
成犬期の年齢は、
小型犬:生後10ヵ月~8歳・中型犬:生後12ヵ月~7歳・大型犬:生後15ヵ月~5歳と、こちらも犬種によって異なります!成長期は、犬の寿命の中での一番長い時期であり、ライフスタイル・体質・個体差などが顕著に出る時期でもあります!
そのため、この頃は、その子その子にあった栄養バランスが整った成犬用フードを与えることが望ましいです♪
- シニア期
シニア期は、人間に例えれば50歳以降といったところでしょうか!シニア期を迎える年齢としては、
小型犬:8歳~・中型犬:7歳~・大型犬:5歳~と、こちらも犬種によって異なり、大型犬は小型犬に比べるとシニア期を迎える年齢も早いことから、平均寿命も短い傾向にあります!シニア期を迎えると、見た目ででは分からぬ老化が進むようになり、免疫力や内臓機能などが低下し始めます!
また、飼い主さんから見て大きな変化は感じなくても、老化は確実に進んでいるため、定期的な健康診断が必要な年齢とも言えます!
成犬になると何か変わるの?
犬のライフステージの中で、一番長い成犬期ですが、成犬を迎えることになると、発情が始まります!
そのため、その頃になると、動物病院から避妊や去勢手術を勧められます!
避妊・去勢手術には賛否があるため、必ず行わなくてはならないものではありませんが、最近では繁殖をさせない場合は避妊・去勢手術を行うことが多い傾向にあります。
また、成犬期は、ライフスタイル・体質・個体差などが顕著に出る時期でもあります!
そのため、中には肥満傾向になる子もいれば、子犬期はそんなでもなかったのに、吠えグセや噛みグセが出てしまったなどのトラブルを抱えることが多い年齢でもあります!
実は、成犬期のこうしたトラブルは、子犬時代にあることを徹底することで改善ができると(もちろん、個体差もあるため100%ではありません)言われています!
次に紹介しますね♪
子犬の間にすべきことは〇〇!!
子犬期の中でも特に重要な時期が生後3ヵ月頃です!
この頃までに、色々な社会経験をさせることで、成犬期の犬の性格などが決まってきます!
実は、この時期を【社会化期】と呼びます!
社会化期では、チャイムの音・掃除機の音・車の音・来客など知らない人の声などに慣れさせることが必要で、この時期にこうした経験をさせないと、成犬になった時に吠えグセや噛みグセといった犬の問題行動に繋がってしまうのです!
また、ワクチンの接種が終わり1~2週間が経過すれば、外に連れていけるようになります!
そうしたら、他の犬に会ったり、街の騒音など家の中とはまた違った環境に触れることになります!
もちろん、社会化期ではこのような環境にも慣れておく必要があるため、無理のない範囲で積極的に慣れさせるようにしましょう!
→子犬が散歩デビュー!でも、歩かないし震える!これって?
そして、犬を飼う上で最も大切である【しつけ】も子犬期のうちに行いましょう!
子犬気は、全ライフステージの中でもっとも物覚えが良いことからしつけもしやすいです。
ちなみに、このしつけ教材「イヌバーシティ」は、簡単にしつけれるとして今大人気です!
→イヌバーシティで愛犬のしつけの悩みが全て解決!しつけの王道教材!
お家にお迎えしたら、その日のうちにトイレトレーニングをはじめ、徐々に留守番をさせる練習もしましょう!
そして、生後6ヶ月頃になったら、【オスワリ】【マテ】【フセ】などといったしつけも行いましょう!
このしつけは、日常生活で役立つだけでなく、動物病院に行った時や災害による避難生活時などに役立ちます!
→犬のしつけ方で一番重要なのはトイレトレーニング!
しつけは、子犬の間にしても、成犬になるとできなくなっていることもあります!
それは、犬は人間と同じで、時間と共にさぼっていくからです!
やっとの思いでできるようになったとしても、またできなくなると少しガッカリしますよね。
ですが、しつけは人間と同じで生涯を通してやっていくものだという想いで取り組めば、常に二人三脚で歩んでいくことだと捉えていけばまた違った視点で愛犬と向き合えることになりますので、楽しく続けられるよう、毎日いろいろなカタチでしつけをしていきましょう♪
しつけの基礎を学びたい方は、「イヌバーシティ」をどうぞ!
→イヌバーシティで愛犬のしつけの悩みが全て解決!しつけの王道教材!
以上、
「犬の子犬っていつまで?成犬になると何が変わる?子犬の間にすべき事」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!