犬を飼っていて、面倒なことの一つが散歩
雨や雪、猛暑の時もですし、飼い主が疲れている時くらい「休ましてよ~!」って思いますよね。
ですが、そもそも「犬ってなぜ散歩しないといけないのか?」ってご存知ですか?
実は犬にとって散歩はとても重要なことだったのです!

 
 

Contents

散歩をしないと寿命が早まる理由とは?


 
実は、犬は散歩をしないと寿命が縮まると言われています!
 
 
 
そこでまずは、散歩をしないことで寿命に大きく影響を及ぼす理由をいくつか解説していきます!
 
一つ一つは小さなことではありますが、積み重なると多大な影響を及ぼしてしまうので、きちんと理解しておくようにしましょうね!
 
 

ストレスを発散できない

わんちゃんにとって散歩はまず第一にストレスの発散になります!
 
 
外部の空気に触れ、街のいろんな匂いを嗅ぐことでストレス解消をします!
わんちゃんは散歩をすることでワクワクしたり、楽しい気持ちになるんですよ♪
 
なのでわんちゃんは散歩をすることで、ストレスを発散していっているのです!
 
 
犬も人間と同じでストレスが溜まってしまうと、攻撃的になったり、体に異変が起こってしまったりするのです!
 
ストレスの溜まり具合が重度だと人間と同じように精神疾患を患ってしまうわんちゃんもいるんですよ!
 
やはり心の健康は大切で長寿になるには欠かせないものです!
 
 
散歩によって、すべてのストレスを取り除いてあげることは難しいかもしれませんが、少しでも外に出て楽しい時間を過ごさせてあげるように気にかけてあげましょうね♪
 

運動不足になってしまう

そもそも生物学的に、わんちゃんには適度な運動が欠かせません!
 
それは犬種や大きさに関係なく必要不可欠なことです!
 
 
人間もですが、使わない筋肉はどんどん衰えてしまいますよね?
 
幼いころから活発に運動させてあげることで足腰を鍛えることが出来、骨や筋肉が丈夫に育っていきます!
 
 
日頃から適度な運動ができていないと、いざ年老いた時に筋肉の衰えが激しくなってしまい寝たきりになったり、色んな所に症状が大きく出やすくなってしまうものです!
 
 
そういった衰えも健康寿命には大きく影響してきます!
 
将来の事を考えて子犬の頃からしっかり活動させてあげるようにしましょうね♪
 

社会性が育ちにくい


散歩は他所のわんちゃんや人と交流できる大切な時間です!
 
外部の人やわんちゃんとたくさんコミュニケーションをとることでわんちゃん自身で社会性を学んでいきます!
 
 
他所のわんちゃんと遊ばしてあげるのもいいストレス発散になりますが、それよりも反対に散歩にあまり出ず、社会性が育っていないとわんちゃん自身がコミュニケーションを上手く取れなかったりし、そうすることで恐怖からストレスがかかってしまうことも少なくありません!
 
それこそが、寿命を縮める要因になってしまうのです!
 
 
 
外に出る機会が少ないと、外部の状況になれることが出来ず、わんちゃんの大きな負担になりかねません!
 
他のわんちゃんとの距離感を覚えたり、上手にコミュニケーションが取れるようになると無駄吠えも自然と減ってきます!
無駄吠えの原因って漠然とした不安などがあることだったりしますのです。
意外と見逃されやすい部分ではありますので、思い当たる節がある方は社会性を身に着けさせるために散歩を少しでもしてあげるようにしてみてくださいね!

そうすると、ストレスが減り、しつけもすんなり覚えてくれたりしますよ!
 
 
 
わんちゃんの社会性を育てることは、飼い主にとってもわんちゃん自身の為にもたくさん良いことがあるんです♪
 
意識してお友達を見つけてあげたり、社会性の学べる場を作ってあげましょう!
 
 
 
もし、子犬期に散歩にあまり行けず、無駄吠えが多かなってしまい困っていた場合、しつけで無駄吠えをなくすことも可能です!
 

~しつけでお悩みの方へ~


 
・私の犬って、何でこんなに吠えるの?
・決めた場所でおしっこしてくれない。
・通行人に噛みついちゃった!大変!
・私の犬なんてお手すらしてくれない。
 
私の愛犬に限って、ダメ犬なんじゃないかしら?
 
 

安心してください!

 
そう思っている方が、今とても多いんです!
だから、あなただけが悩んでいるのではないのです!
 
実は、あなたもあなたの愛犬も何もダメなところはありません!
一番の問題は、
「しつけ方を知らないこと!」だったんです!
 
 
実は、今この教材が大人気です!
しつけの王道教材として今、大注目の『イヌバーシティ』
この教材で、愛犬がお利口さんになっている家庭が急増中です(笑)

気になる方は、コチラの記事にまとめてみましたのでご覧ください!↓↓↓
 


 

 
では、次にわんちゃんの健康寿命を少しでも伸ばしてあげる為に、効果的な方法を3つご紹介します!
 
 

効果的な散歩のための3か条


 
こちらでは、散歩をする上で効果的な方法をご紹介していくのですが、まず知っておいていただきたいことが、
ただ歩くだけでは、寿命は伸びません!
 
そのため、これから紹介する散歩のポイント3つをきちんと理解し、取り入れる事で、長寿になりやすく、わんちゃんにとってプラスな事が多くあるので是非実践してみてくださいね♪
 

 
 

散歩は太陽の陽を浴びる事のできる日中に!


人間同様、わんちゃんも太陽の陽を浴びることは、とても大切なことなんです!
 
特に、子犬の頃は陽を浴びることで体内のビタミンなどの栄養素をたくさん作り出すことが出来ます!
 
 
成犬になってからも朝と晩の体内調整の手助けになります!
 
せっかく活発に活動させてあげるのならば、たくさん太陽の陽を浴びて体の中から健康にしてあげたいですよね♪
 

定期健診と獣医師のアドバイスは大事!

散歩と言っても、ただ長時間歩けばいいというものでもなく、わんちゃんに合ったペースや運動量、コース選びもとても大切です!
 
そのため、定期的に健康診断をし、その際に獣医師に適切なアドバイスをマメにもらうようにしましょう!
 
 
過度な運動はかえってわんちゃんの負担になってしまうことも多いです!
 
飼い主のみの個人的な判断だけでなく、専門的なアドバイスを受けることはとても大切なことです!
 
ライフステージや体調も考慮して楽しくお散歩していきましょうね!
 

散歩に出れない日は頭の運動を!

天気が悪かったり、どうしても散歩に行くことが出来ない日はかならず出てきます!
 
そんな日は、おうちの中ででも脳が活性化するような玩具で目一杯に遊んであげるようにしましょう!
 
 
実は、おうちの中ででもストレスを発散させることはできるのです!
 
↓のような知育玩具などを使って遊んであげると頭の運動になりいい刺激になりますよ♪
 
 

【送料無料】MDF製 ペット用 餌入れ 知育玩具 (ホネ型) 犬 猫 兼用◇RM-CT00334

リッチェル ビジーバディ ツイスト M(中型犬用) オレンジ 【愛犬用おもちゃ/知育玩具】


 

最後に


 
いかがだったでしょうか?
 
 
 
今回ご紹介した散歩をしないと寿命が早まってしまうポイントは、
 
・ストレスを発散することが出来ない!

・運動不足で体が衰えてしまう!

・社会性が乏しくなり、心の負担が増加しやすい!
 
 
でした!
 
 
 
心の健康・体の健康どちらの健康寿命には必要不可欠です!
 
 
 
シニアになってからでは、無理な運動をさせることは逆効果になってしまうこともありますが、子犬期を含め幼い頃からしっかり運動をさせることでシニアになった時のわんちゃんの負担を軽減させてあげることができますので、散歩の大切さを忘れないでくださいね!
 
 
ちなみに、足腰を鍛えると腰の弱いヘルニアになりやすい犬種も予防になります!

目一杯走ることで、体力がつき、さらに肺が活発になり呼吸器も強くなります!
 
 
 
散歩一つでたくさんの効果を得ることが出来るのです!
 
 
 
なにより飼い主さんとわんちゃんのコミュニケーションが築けるのが一番のポイントです♪
 
楽しそうに走ったり、歩き回ったりしているのを見るとこっちまで嬉しくなってきますよね!
共に太陽を浴びて歩くことは飼い主さんの健康にもいいはずですよ!
 
 
これからも、散歩にて、わんちゃんの寿命も飼い主さんの寿命も一緒に伸ばしていきましょう!
 
 
 
 
 
 
以上、
「犬は散歩しないと寿命が早まる?早死にさせないための効果的な散歩法」でした!
 
本日もお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
 
 
 

~ある愛犬家の悩み~


 
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)

 
 
 
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
 

『イヌバーシティ』

 
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!

なので、
今、一番売れているしつけ教材です!
 
 
気になる方は、公式ページから↓
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

☆他にはこんな記事も読まれてます☆