寒い冬のお出かけのとき、わんちゃんにお留守番してもらうこともあると思います。
みなさん、どんなことに気を付けてお出かけされてますか?
あなたの愛犬は、安全な場所でお留守番していますか?
快適な場所でお留守番していますか?
冬のお留守番について、考えてみましょう♪
犬にとっての快適温度と湿度
犬が快適に過ごせる温度は、26度前後、湿度は50~60%と言われています!
ただ、快適と感じる温度に個体差もあります!
エアコンで18~22度くらいを保ち、毛布やその他の小さめの暖房器具で調整するのが良いでしょう♪
冬のお留守番時に気を付けておきたいことは?
冬のお留守番時に気を付けておきたいこと!
それはズバリ!
防寒対策です!
防寒対策について、注意すべき点を3つ挙げます!
- ハウスは窓から離す
ドーム型のベッドや毛布などで温度調整をしましょう! - 脱水症状に注意
乾燥しがちになります!
乾燥すると皮膚病の心配も出てきます!
湿度を保ち、飲み水は多めに用意しましょう!
お皿などは、ひっくり返してしまう可能性があります!
ボトルタイプのものが良いでしょう! - ストーブのつけっぱなしをしない
一酸化炭素中毒や、火事の恐れがあります!
ここでは、3番に注目です!
ストーブのつけっぱなしをせずに、防寒!?
要するに、空気を汚さず、火事の恐れのない防寒対策をすれば良いのです!
安全な防寒対策とは?
一酸化炭素中毒を防ぐには、空気が汚れない暖房器具が良いでしょう!
そして、火事にならないもの!
(もちろん、電気を必要とする暖房器具には、かじられないよう対策を施してくださいね。)
こたつ、ホットカーペット、ペットヒーターなどが思い浮かびませんか?
こたつは、中に入ったまま寝てしまうと、熱中症、脱水症状、乾燥を引き起こします!
なので、お留守番時には、避けたほうが良いでしょう!
ホットカーペットやペットヒーターは、低温やけどが心配です!
気持ちよくなって、上で寝てしまうことが考えられるからです!
電気ストーブは、空気はきれいです♪
しかし、倒れたり、布や紙などが触れたままになると、火事の心配があります!
パネルヒーターやオイルヒーターは、表面が熱いので、切ったほうが良いでしょう!
お出かけする少し前に切り、飼い主さんが居なくなるときには、確実に表面の温度が下がっていることを確認しましょう!
床暖房は空気も汚れず、火事の心配がありません!
しかし全体が暖められるため、逃げ場がなくならないよう、一部、すのこなどを敷いておくことをオススメいたします♪
湯たんぽもオススメです!
ただ、湯たんぽの場合、直接当てると、低温やけどの心配があります!
カバーの上から更に、タオルなどを巻くと良いでしょう♪
また、かじって中身を誤食すると大変ですので、犬用の湯たんぽにしましょう!
または、私の使い方も参考にしていただければと思います!
ここからは、私が実際に行っている防寒対策について♪
私は留守にするときは、わんちゃんをクレート、またはケージに入れていきます!
クレートの外側の、左右に湯たんぽを置きます。
クレートの上から毛布をかけつつ、湯たんぽをクレートから離れないように固定します!
この方法ですと、湯たんぽをかじられる心配がありませんので、犬用ではなく、一般的なものを使用しています!
そしてお湯を準備しなくても使えるよう、蓄電式を用意しています!
これはとても便利です♪
また、クレートではなく、ケージに入れていく場合!
ケージのすぐ横にマイカヒーターというものを置いていきます。
このマイカヒーターは、遠赤外線なので、万が一倒れても火事になりません!
遠赤外線は、動物の体内の水分に反応します!
遠赤外線が当たらない部分は、暑さを感じません。
我が家ではドーム型のベッドを入れておき、そこを逃げ場としています。
最後に
私たちが愛犬のそばにいることができれば、危ない場面もすぐ気付いて回避できます!
しかし、留守中はそうはいきません!
愛犬のお留守番は、様々なことを想定し、安全かつ快適に過ごせるようにしたいものですね♪
以上、
「犬の冬のお留守番時に気を付けておきたいこと第一位とは?」でした!
本日もお読みいただきありがとうございました!
~ある愛犬家の悩み~
愛犬のしつけを自分一人で一から学ぶのは難しそう!
でも、しつけ教室に通わせるのは、費用面も手間も考えると面倒かなぁ~(泣)
そんな方に、このしつけ教材が今、大人気です!
ハリウッドの大ヒット映画に愛犬が出演した経験を持つプロのドッグトレーナーが犬のしつけをもっとカンタンにできるように、一から作成した本物の教育教材!
『イヌバーシティ』
なんと体罰なしで簡単にしつけができるので、愛犬との信頼関係も築きやすいのが人気の秘訣ですね♪
イヌバーシティの内容を実際にマネするだけで愛犬が見違えるように
お利口さんになった家族が急増中!!
今まで苦労していたのが何だったのか?ってくらいカンタンにしつけができます!